
見張りオスで、見張り中だと思うんですけどね。居眠り。
登山道から怪しい人が写真バシャバシャ撮ってるんですけどね。居眠り。
平和で何よりです。
まぶたが下側から上がってきてます。
目の上の赤いのは肉冠ですね。
見張りオスで、見張り中だと思うんですけどね。居眠り。
登山道から怪しい人が写真バシャバシャ撮ってるんですけどね。居眠り。
平和で何よりです。
まぶたが下側から上がってきてます。
目の上の赤いのは肉冠ですね。
こちらは特別な許可を得て入林した時の映像です。
季節は秋。
私たちの研究の基本テクニックは、ライチョウの頭を執拗に撮影し、何を食べているのかを調べる…というものなんですが。
結構難しいんです。
クロウスゴの実がみるみる無くなっていきます。
たまにイワイチョウの穎果も食ってますね。
この時期の糞は「チアシード入りの紫糞」って感じです。
こんな映像見ながら何を何回食べたかカウントしてました。当時はテープでしたが、今はデジタル。あの頃、こんな風に撮影できていればなぁ。。。
黒五です。
2018年6月上ノ岳の肩辺りで発見した雄。
こっちはやっすい雨具でずぶ濡れなんですが、彼は分厚い羽毛に脂コーティングばっちりで、雨なんか屁でもないんですね。
食べているのは、アオノツガザクラの先端部やクロマメノキの新芽です。
ブロッコリー食べてるようなもんなんでしょうか。。。
ガスの中で声がしたので探したところ、他の雄を追い出しているところでした。
で、これは追い出した後に、定位置(なんか、見張り位置にポリシーがあるらしく)に戻るとこです。
速いんですよ。。。追いかけるの大変なんです。
普段はまったりしてるのに、走るときは走ります。。。