2022年こそ活動できるか

ドイツの葉書なんだそうで

 びっくりするぐらい何も更新していませんでしたが、あっという間に年の瀬です。更新していないのは活動が滞っているからです。

 実に2年にわたるCOVID-19のせいもあります。私がもし(一般人の立場として)ここに北アルプスに行ってきましたと書いたら、県境またいで移動するなとお𠮟りを受けそうですし、実際問題、それで山小屋でクラスターなんか発生させた日にはということもあります。(この2年間、感染に気を使いながら登山された方々をなんら非難するものではありません。単に私がリスクの高い地域にいるからです)

 また、自身の仕事が忙しくてそれどころではなかったというのもあります。

 2021年の自分自身の仕事で一件、温室効果ガス(GHG・・・Greenhouse Gas)に関わる仕事が舞い込んできました。温暖化温暖化言っていたのが、なぜかGHGという言葉にすり替わったのは、温暖化というと「自然保護団体!」というイメージだったのが、GHGというとなんだかとってもビジネス用語に聞こえるからでしょうか。

 2021年は温暖化の問題が企業ビジネスに本格的に食い込んできた年でした。ノーベル物理学賞にもアメリカの真鍋さんが選ばれたのも象徴的です。

 多くの人がもうGHGの問題と無関係ではいられなくなってきたという強烈なメッセージが、各国から、科学者から出されています。企業の側も、プラスチックを木材、紙に置き換えたり、石炭を使わないように努力したりと懸命さがうかがえます。安く、大量にという生産を考え直して、より環境負荷の低い製品が出てくれば、消費者としての私たちもエシカルに行動することができるようになっていきます。

 2022年にはさらにこの流れは強くなっていくでしょう。

 ということで、来年こそCOVID-19がおさまって、仕事も落ち着いて、山に登って山から自然を考えられたらと思います。

2021年12月31日 | カテゴリー : エコライフ | 投稿者 : 黒五

 日本人は、冬になると忙しい。受験勉強の名残かもしれません。私もこの冬はなかなか大変でした。

 4月になれば、山に出かける余裕も出てきます。

 登山道を歩くとどこからかサクラの花びらが風に流れてきて。あれ、どこだろうと見回してもサクラの木は見当たらないのです。下山して、山を見上げると、霞のように山を覆っています。

サクラ?

 私が大学生の頃。ウワミズザクラという木を教えてもらいました。サークルの先輩いわく「腹筋」(葉脈がエイトパック)。

 その花はまるで試験管ブラシです。

 多様性。これが私達のキーワードです。サクラもソメイヨシノだけではないのです。ヤマザクラ、ウワミズザクラ、オオシマザクラ、ウワミズザクラ、カスミザクラ。桜餅の葉っぱはオオシマザクラ。

 この半年でマイバッグが浸透し、企業の脱プラスチック、脱化石燃料の動きは加速しました。これまでの自然保護は、特定の生物を増やそうとか、囲って保護しよう、あるいは駆除しようという方向でしたが、ここにきてようやく本来あるべき自然保護の姿になってきました。

 多様性を守るためには、私達が私達の利益を追求するだけではダメなのです。利他的な行動が、利他的な行動こそが自己の利益を最大にするのです。と、動物社会学の先生がおっしゃっていて。今、それがとても身につまされます。私達が私達の種を守ろうとするとき、仮想敵を作ってはいけない。

 みんな仲良くするために、私達はどう変われるでしょう?

 今、それが問われています。

 

 

2021年4月27日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 黒五