ライチョウのまぶた

見張りオスで、見張り中だと思うんですけどね。居眠り。
登山道から怪しい人が写真バシャバシャ撮ってるんですけどね。居眠り。
平和で何よりです。

まぶたが下側から上がってきてます。
目の上の赤いのは肉冠ですね。

ニセライチョウ再び

あ、ライチョウだ! って、走っていったらコイツだった…というのは、研究者も同じで。
こちらはニセライチョウことキジバトが雪渓の上で虫を食べている様子です。
鳥に限った話ではないですが、生物にとってたんぱく質は大事です。
血肉となり、鳥はさらに、羽毛、うろこ、くちばしもあるのです。
虫は彼らにとって貴重なたんぱく源となります。
なので、キジバトだけでなく、ライチョウも全く同じように雪渓の上で虫を食べます。

なんで、雪渓の上に虫が落ちているかというと、虫は温度が下がると動けなくなるんですね…
雪のないところで暖まって風に乗って降りた先が雪の上だと、そこで積みます。
そして、こいつらに食われます。

高山の鳥たちにとっては、雪も大事な資源なんですね。。。

ニセライチョウ

あ! ライチョウ!

と、山小屋でお客様が指さすと、その先にいるのはたいていコイツ。

ニセライチョウこと、キジバトさんです。
街中で見かけるのはカワラバトさん(ドバト)です。

なんだハトかと残念がらずに、じっくり観察してみましょう。
羽の色がキレイですよね。

山では普通に見かけます。
デーデーッポポーみたいな鳴き声が特徴的です。

高山の鳥~と言えば、ライチョウ、イワヒバリ、カヤクグリ、ホシガラスが代表選手ですが、亜高山帯あたりではキジバト、ウソ、ウグイス、ハシボソガラスもよくお見掛けします。

武甲山のシカ

野生生物に出会うコツは、誰よりも早い時間に登山道を、静かに歩くことだと思ってます。

学生時代、シカは人を見ると逃げるもんだと思ってましたが、ここ最近はその考えを改めるような個体によく出会います。
こいつもほとんど逃げませんでした。
武甲山のシカは人に追い回されたことが無いのかもしれません。

近寄ったら蹴られるかな。。。

クロウスゴの採食

こちらは特別な許可を得て入林した時の映像です。
季節は秋。

私たちの研究の基本テクニックは、ライチョウの頭を執拗に撮影し、何を食べているのかを調べる…というものなんですが。
結構難しいんです。

クロウスゴの実がみるみる無くなっていきます。
たまにイワイチョウの穎果も食ってますね。
この時期の糞は「チアシード入りの紫糞」って感じです。
こんな映像見ながら何を何回食べたかカウントしてました。当時はテープでしたが、今はデジタル。あの頃、こんな風に撮影できていればなぁ。。。

高山のツキノワグマ

わかりづらいかと思いますが、雪渓の上を逃げていくツキノワグマです。

なーんか、黒いカタマリがもっふもっふ動いてるなぁと思ったらクマでした。

高山でお見かけしたのは二回目です。

私がたてた物音に驚いて逃げてしまいました。

ごめんよ。鉢合わせしたら大変だからね…

基本的にツキノワグマは臆病なんです。

雨の中の採食

黒五です。

2018年6月上ノ岳の肩辺りで発見した雄。

こっちはやっすい雨具でずぶ濡れなんですが、彼は分厚い羽毛に脂コーティングばっちりで、雨なんか屁でもないんですね。

食べているのは、アオノツガザクラの先端部やクロマメノキの新芽です。

ブロッコリー食べてるようなもんなんでしょうか。。。

走ると速いんです

黒五です。 六月末に富山県北アルプスの太郎山に行ってきまして、その際に発見した雄です。

ガスの中で声がしたので探したところ、他の雄を追い出しているところでした。

で、これは追い出した後に、定位置(なんか、見張り位置にポリシーがあるらしく)に戻るとこです。

速いんですよ。。。追いかけるの大変なんです。
普段はまったりしてるのに、走るときは走ります。。。

長梅雨

見張り中

梅雨が長引いてます。去年は短すぎ、今年は長すぎ、なんだか気候が極端です。

ライチョウにとって梅雨は長い方がいいのか、短い方がいいのかと長年考えてます。こういうことは長い間研究しつづけて、ようやく仮説が出来上がる位の話なのでサラリーマンの私には何とも言えませんが、梅雨も高山環境維持に一役買ってるかも? とは思ってます。

2019年7月20日 | カテゴリー : 自然環境 | 投稿者 : 事務局

全力で復元中

新管理人の黒五です。HPを新しくしました。

雨でも元気!

せっかく撮りたまっているライチョウの写真や動画なんかをメインで載せていきます。私が知っているHP作成はHTMLをポチポチ書いていくというもので、今やこんなあんなことになっているとは全く知らず、てこずっております。人生勉強です。

2019年7月20日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 事務局