梅雨入り

梅雨の雄

 ライチョウの場合、おおむねGW頃から縄張りの形成が始まって、卵を産み始めるのが梅雨入り頃になります。ライチョウの場合と書きましたが、大体野鳥全般に言えることではあります。

 ウズラで詳しく研究されていますが、長日条件によって雄の性ホルモンの分泌が高まると、攻撃性が増します。繁殖期のカラスなんかも人間をつつき出しますよね。

 結果として、ライチョウの雄は雌に対しては性衝動を、雄に対しては攻撃性を発揮するのです。縄張りを形成するというよりも、より攻撃性の高い雄は結果として広い縄張りを維持することになるのだと思われます。
 そして、夏至(6月20日ごろ)を超えると、ホルモンは抑制されていき、なんだかボーっとした鳥になります。あれだけ粘着質に他の個体を追い回していたのに、もはや日曜日のパパ状態です。

 というわけで、鳥がさえずるのも、踊るのも、羽を換えて着飾るのも、肉冠が真っ赤になるのも「太陽がまぶしかったから」なのですが。

 日本だと梅雨で、ちょっとわかりにくいですね。。。

 ちなみに鳥は眼だけでなく、脳で光を受容しているようです。目をつぶってても、頭皮を通して脳が長日短日を検知します。
 もちろん、哺乳類はできません。すごいですね、鳥。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。