ライチョウブログ

サイト管理人のブログです。

掲載されている画像、動画は基本的には登山道から撮っています。

調査研究の一環として特別な許可を得て、登山道外に立ち入っているデータについてはその旨記載します。

ブログ一覧

 日本人は、冬になると忙しい。受験勉強の名残かもしれません。私もこの冬はなかなか大変でした。

 4月になれば、山に出かける余裕も出てきます。

 登山道を歩くとどこからかサクラの花びらが風に流れてきて。あれ、どこだろうと見回してもサクラの木は見当たらないのです。下山して、山を見上げると、霞のように山を覆っています。

サクラ?

 私が大学生の頃。ウワミズザクラという木を教えてもらいました。サークルの先輩いわく「腹筋」(葉脈がエイトパック)。

 その花はまるで試験管ブラシです。

 多様性。これが私達のキーワードです。サクラもソメイヨシノだけではないのです。ヤマザクラ、ウワミズザクラ、オオシマザクラ、ウワミズザクラ、カスミザクラ。桜餅の葉っぱはオオシマザクラ。

 この半年でマイバッグが浸透し、企業の脱プラスチック、脱化石燃料の動きは加速しました。これまでの自然保護は、特定の生物を増やそうとか、囲って保護しよう、あるいは駆除しようという方向でしたが、ここにきてようやく本来あるべき自然保護の姿になってきました。

 多様性を守るためには、私達が私達の利益を追求するだけではダメなのです。利他的な行動が、利他的な行動こそが自己の利益を最大にするのです。と、動物社会学の先生がおっしゃっていて。今、それがとても身につまされます。私達が私達の種を守ろうとするとき、仮想敵を作ってはいけない。

 みんな仲良くするために、私達はどう変われるでしょう?

 今、それが問われています。

 

 

2021年4月27日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 黒五

奨学金

多分、山はもう真冬の世界

学生さんは時間と体力があるけど金がない。
サラリーマンは金と体力があるけど時間がない。
で、老人は時間と金があるが体力がない。

お金とは、鋳造された自由のこと。
つまり学生のうちに金さえあればやりたいことなんでもできる!

そう、奨学金ならそれができる。
あなたは返し終わりましたか。私はつい先日返し終わりました。

ライチョウ研究しに行くったって、電車代、宿泊費、食費、装備代、どんだけいるのでしょう。その解決方法が奨学金。

月5万円借りて、2年で120万円。それを返すのに、大体月9千円で13年の歳月を費やすんですよ。

まかり間違って、病気したり体動かなくなったり働けなくなったらどうしよう。会社潰れたらどうしようと、コツコツ返して13年。

研究するには金が要る。だから、賢い人はお金集めが上手。いろんな補助金をとってくる。私はそんなに賢くないのでそれは無理でした。奨学金借りてできることしてそれでおしまい。

だったら自前で稼いで、やる気ある若者に投資したほうが早いやね、というわけでサラリーマンになって13年。投資先はどこだー若い子はいねがーと待ちぼうけ。

金だけなら、世代間でやり取りができます。
体力や時間はあげられないけれどお金は老人とサラリーマンが若者にあげられる。
それが、未来への投資ではないかと思うのです。

2020年12月15日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 事務局

カーボンニュートラル

重い腰があがった。と思いました。

菅首相が2050年までに二酸化炭素排出量をゼロにすると表明してしばらく経ちましたが、今度はアメリカでバイデン氏が大統領線を制しました。アメリカはパリ協定に復帰する見込みです。

菅首相があのような表明に至ったのは、小泉環境大臣からの報告を受けたからのようで。2050年までのカーボンニュートラルに同意した国は121ヶ国にのぼり、日本はCOP25において(二酸化炭素を排出し続ける国として)集中砲火を浴びました。

まあ、でも、サラリーマンとして、突然石炭禁止などと言われたら確かに困るのです。だからなかなか踏み切れなかったのもわかるのです。でも、首相が言うように、技術大国を誇るならばなんとかしようという気持ちの方が強いのです。

アメリカ大統領戦の結果を受けて、世界はより真剣に温暖化に立ち向かう姿勢を強めていくでしょう。「ライチョウはじめ多様な生物を守ること是即ち人類のため」という素地が固まった気がします。

「レジ袋有料化」に反対の声があがっていたのも、少し時間が過ぎてみればみんな当たり前のように自前のバッグを持つようになりました。

人は変化を嫌う(自分たちが相手に合わせると言い換えてもいいでしょう)生き物ですが、変化への適応力もすごいのです。長らく私たちは自然を改変し、手を加え、自分たちの側に合わせることを強いてきたけれども、ようやく自然の側に合わせる時代になってきました。

私もリタイアするまでのあと30年間、仕事を通じて貢献していければと思います。

2020年11月13日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 黒五

「第二期ライチョウ保護増殖事業実施計画に対する意見書」

 当会は2020年10月7日「第二期ライチョウ保護増殖事業実施計画に対する意見書」を環境省に送付しました。

 当会は十数年に渡り、科学的根拠のある自然保護活動を模索してきました。
 現在環境省が進めているニホンライチョウの保護事業は甚だ科学的根拠に欠けるものであり、ニホンライチョウおよびその生息環境を損ねかねない行為であると考え、理事会として意見書を送付いたしました。

 送付文書は資料室に掲載しております。

 私たちの目指している保護の在り方について、ご賛同いただければ幸いです。

環境収容力とは

タマゴがあったとして。それをカゴにいれよう。

そのカゴには、普通に入れれば6つのタマゴが入る。ここにアナタが7つ目を入れると、その7つ目はコロンと転がり落ちて床に落ち、割れてしまい、元には戻らない。

さよならハンプティ・ダンプティ。王様が1000人の兵士を集めてもハンプティは元に戻せない。

哀れなハンプティ・ダンプティを作らないためにはどうしたらいい?

よい子は知っている。もっと大きなカゴを作ろう!

環境収容力を、簡単に説明できないかな~と考えていてつい先ほど思いつきました。10年考えてそんなもんか、このとんとんちきめと言われればまあそうなんですが、そんな簡単なことをわかってもらえないのが私のせいかあなたのせいか、そこはまあ置いておくとして、でも、これでわからなかったら、あなたはよっぽどとんちきで、塀から落ちても割れない頑固な人なんでしょう。

タマゴが落ちるなら王様の兵士を使って支えればいい、という強引な人たちは、つまり…ライチョウを中央アルプスに移送したり、ケージで囲ったりすればいいと言うんですが。

10年できますか。あるいは100年?

老いた手でこぼれ落ちそうなタマゴを支え、次はお前達だと子や孫にタマゴを支えさせますか。それっておかしくないですか。なぜ、次代にまでそんなことを強いますか。

よい子は知っているのです。

小さくなってしまったカゴを広げましょう。

王道しかないのです。それは同時に私たちが自然と調和して生きていく道です。それを「共生」と言うのです。

2020年10月2日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 黒五