デンドロカカリヤ

コモン君がデンドロカカリヤになった話―安部公房「デンドロカカリヤ」

安部公房のデンドロカカリヤという作品は、とても奇妙なSFです。端的に言えば、冒頭に書いたように、コモン君がデンドロカカリヤになった話です。
安部公房の作品は、デパートの屋上に居た男が棒になったり(「棒」)、詩人が糸になってジャケツに編まれたり(「詩人の生涯」)することが多いですが、デンドロカカリヤという字面からどんなもんに変身したのかと読者は思うわけですが、こちらがそのデンドロカカリヤです。和名はワダンノキと言って、小笠原諸島に自生するキク科の木本植物です。キクなのに木本なんですね。

こちらは小石川植物園のリニューアルした温室です。作中出てくるのはK植物園。安部公房も実際に小石川植物園でこれを見たのではないか~というのですが、当時の個体なんでしょうか。

小石川植物園には「冷温室」という、矛盾を孕んだ温室があります。ここは常に冷涼な環境が保たれていて、高山植物のサンプルもここに保存されています。

つつましいクロマメノキ
つつましいガンコウラン

デンドロカカリヤも小笠原の固有種で、孤立しているという点では高山植物と似ています。絶滅危惧種ではないけれども、その島、その高山に固有の生態系を構成するのに欠かせないものです。

ライチョウ、オオカミ、トキ、ジュゴン…彼ら「目立つ」絶滅危惧種を助けたいと願う時、最終的には彼らを支えている生態系そのものを保存しなければいけないんだ、というところに行きつきます。(そういうところに行きつかない生態系保全というのは、ちょっといかがなものかという活動が多いように思います)
こうして、デンドロカカリヤやクロマメノキ、ガンコウランなどを本来の生育地から切り離し、温室を設けて保存するのは学術的に非常に重要な事ではありますが、保護とはまた違うものなのです。これは、「野生絶滅種」になった時のバックアップとして重要なのです。

動物に目を向けると、日本の動物園で見られる野生絶滅種はシフゾウです。彼らはもう野生の状態では生きているかどうかわからないです。

このままいけばそんなに遠くない未来にニホンライチョウも野生絶滅種となり、動物園で保存される存在になってしまうのかもしれません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。